冬の経ヶ岳 |
大払谷〜つげ尾〜経ヶ岳〜中尾越え〜八丁谷〜大払谷 |
山行日 2005・1・23 山 域 多良山系 行 程 JR西諫早駅8:00⇒8:50大払駐車場9:10⇒11:00つげ尾⇒11:45経ヶ岳12:15⇒平谷越・中尾越13:20⇒14:20八丁谷⇒15:20大払駐車場⇒16;10JR西諫早 |
冬の経ヶ岳へいつか登りたいと思っていたがやっと念願が叶った。 長崎県の山ではこの経ヶ岳が一番険しく、コースに変化があり、面白くもあり、時によっては怖くもある。 北アルプスに出かける前には、この多良岳山系でよくトレーニングをしている。 多良山系の盟主である経ヶ岳へは登山ルートがいくつもあって、体力に合わせ、またそのときの体調に合わせてルートを選ぶことができるから助かる。 今回は、大払谷からつげ尾に出て山頂をめざし、帰りは平谷越・中尾越経由で八丁谷に降り、大払谷の駐車場まで戻ってくるコースにした。 昨夜からの雨は、目覚まし時計のベルが鳴った6時にはまだ降り続いていた。 天気予報では、朝方から雨は止み、午後からは晴れマークになっている。 大払谷は沢伝いの急なガレ場で雨の日は滑り危険である。今は冬だから、たぶん里は雨でも山は雪だろうと想像できる。ガレ場に積雪があると雨以上に滑りやすく苦労する。どちらにしても慎重にならざるを得ない。 集合場所はJR西諫早駅。約束の8:00に集まったのは男性5名に女性1名。 いつもは女性が多く男性は少ないが逆転した。女性に人気がないのは、普段の山歩きよりハードで、沢のガレ場と山頂付近の岩場が雪で危険ではないかと敬遠されたのだろう。 わたしは、もしかして霧氷や積雪でいつもとは違った経ヶ岳に出会えるのではないかと逆に期待でわくわくしていた。 雲の切れ間から青空が見え始めた9時スタートした。この状態では時間とともに天気は回復しそうである。 沢のガレ場は濡れている。しかし、沢を流れ下る水は多くない。山は雨ではなく雪だったことを意味する。 歩き始めて30分もすると全身から汗が噴き出す。衣服調整の休憩を取り、着込んでいたヤッケを剥ぎ取った。熱気が発散し、入れ替わりに冷気が肌に触れ、その瞬間の爽やかさが生気をよみがえらせる。 きょうは健脚そろいでペースが速い。つげ尾に着くと、かなりの積雪であった。全員アイゼンを付け、気を引き締めて尾根道を進む。北からの冷たい風を覚悟していたが風はなく快適な雪道である。最後の急登はロープをつかんでへばりつくようにして山頂へたどり着いた。つげ尾から30分のところを45分かかったのは慣れない雪に苦戦した証拠である。 山頂に立つと空は晴れ、陽が燦々と降り注いでいた。視界も良好、風はなくぽかぽかの陽気で一足先に春がきた感じだ。どこの山に登っても山を愛する同志は多く、すでに8名の人が昼食を摂ったり写真を撮ったりして楽しんでいた。 期待した霧氷はなく、積雪も絵になるような深さではないのが残念であった。 しかし、雲海を従えた郡岳は見事であった。やはり登ってよかった。 |
|
つげ尾から経ヶ岳へ登る途中の木立 すでに小さな膨らみをつけ春を待っている。 |
|
経ヶ岳山頂からの展望 雲海の先は郡岳、左山裾に萱瀬ダムの湖面が青く見える。山の向こうは大村湾 |
|
経ヶ岳から東の展望 前岳、多良岳、笹ヶ岳の峰々 |
|
平谷越から中尾越の途中に見事な氷柱があった。 長いものは身の丈(1.5m)程もある。 |