清栄山

高森峠〜猿丸峠〜黒岩峠〜清栄山〜黒岩峠

山行日  2004・10・17

山 域  阿蘇南外輪山 

行 程  JR諫早駅裏5:50〜JR西諫早駅6:05〜益城・熊本空港インター8:35〜9:38高森峠登山口9:57〜11:10黒岩峠11:17〜11:40清栄山12:25〜12;45黒岩峠12:55〜13:18四季の森温泉14:25〜諫早インター17:40


高森峠登山口の駐車場には、野口雨情の『阿蘇の高森お日和つづき畑にゃ菜種子の花ざかり』の歌碑が建っていた。

秋真っ盛りの阿蘇路はコスモスあり、ススキが原あり、黄金の稲波ありと実に素晴らしい眺めであった。『阿蘇の高森お日和つづき田んぼにゃ黄金の花ざかり』と置き換えてもおかしくない高森の季節である。

バスに揺られること3時間半、俵山を越えやっとここ高森峠登山口に着いた。

高森から高千穂に抜ける国道325号高森隋道のそばに、清栄山へ登る登山口はあった。この登山口を高森峠登山口と言い、阿蘇外輪山の南部にある。

駐車場、トイレが整備されているがこの広場は登山者のためではなく、ドライバーのための休憩所として作られているようだ。

いつものように身体をほぐすためにストレッチ体操を全員で始める。今日のコースは初心者向きで楽な山だと聞いて参加した。体操をしながら楽なコースとはいえ最後まで歩きとおせるかが心配でならなかった。

1ヶ月前、同じ阿蘇外輪山の地蔵峠から大矢野岳・駒返し峠縦走で足を捻挫し、その後、追い討ちをかけるように背中や腰を痛め最悪の体調になってしまった。このごろ回復へむかう兆しを身体で感じ、まだ病院に通う身でありながら参加してしまった。この絶好の登山時期に、家にくすぶっていることができなかったのである。

野口雨情の歌碑

昭和9年高森町を訪れ、高森小唄を作詞した。
その一節だと碑文にあった。
 現在は廃道となっている元国道325線が登山道である。急峻な崖を切り開いて造った元国道には現在落石防護の大きなコンクリート擁壁が造られ車は通れない。
 登山者は擁壁の裏側を用心しながら登らなければならない。10分も歩くと峠に着いた。
そこには100m足らずのトンネルがあった。
伊豆の踊り子の舞台になった「天城トンネル」を連想させる雰囲気が漂っていた。
 吹き抜ける風は耳や手先を冷たく感じさせる。
 夏場はトンネルの中でゴザでも敷いて昼寝したら最高の場所のようだ。
(蘇陽町(そよう)から高森側を望む)
元国道を左へ曲がり林道に入る。
両側には植林の杉が繁り、視界は悪いが緑に囲まれ気分は最高である。
猿丸峠まで来ると視界は一変した。
放牧場の鉄条網を乗越え牧場を歩く。
背丈より高いススキが一面に広がり、穂先を撫でながら冷ややかな風が通り過ぎる。
前方に山が見えてきた。
左の尖った山は祖母山である。
九州の山では、屋久島・宮之浦岳、久住山に次いで3番目に高い山である。
1週間前、この祖母山に登る予定であったが体調が悪く断念した山だけに心惹かれるものを感じた。
歩き始めて1時間10分で黒岩峠に辿り着いた。前方左の山が今日の目的地「清栄山」である。
 ここまでの道程は適当なアップダウンの繰り返しで絶好のハイキングコースであった。
放牧場内の道には牛の糞が沢山落ちていたが牛の姿は見えなかった。背の高いススキの中にいるのだろうか。
清栄山はこの峠から標高差で100mはあり、見上げる位置になる。しかし、画像では遠方にあってなだらかな登りに写っているのはカメラレンズの悪戯だ。
今日の難所はこの急坂の20分だけ、全身に汗を掻いたのはここだけであった。
手前は清栄山、遠方は阿蘇・烏帽子岳付近。
秋晴れの天気に恵まれ、阿蘇のパノラマをどこまでも堪能した。
清栄山から北方向に聳える根子岳の岩峰。
大観望から眺めた涅槃像の顔になる山である。
 手前が清栄山山頂(1006m)、前方は右から高岳東峰、高岳、中岳。
阿蘇・五山は北の外輪山から眺める機会が多く南からは見る機会が少ない。
 南からは比較的近距離からの異なった姿を楽しめ、阿蘇の雄大さを再発見した山行であった。
 山頂で昼食にした。夫婦らしいカラスが飛んできた。
 人に馴れているのか厚かましいのか弁当を食べているそばまで近寄ってくる。
 油断していると横取りされそうで追っ払いながらの食事になった。
 ゴミひとつ残さない、すべてを持ち帰るのが鉄則のハイカーはカラスにとってありがたくない客人のようだ。

トップへ             登山随想へ戻る