’04北アルプス山行記 |
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳縦走 |
盟主・常念岳へ 『百聞は一見に如かず』ここで私の蛇足は必要ない。すばらしい眺めを画像でご覧いただくとして、山の名前の由来に付いてだけ、深田久弥の一文を紹介しておこう。 昔は常念岳は常念坊と呼んでいたそうである。 |
東天井岳付近から眺めた、前穂高、奥穂高。 左端にはかすかに乗鞍岳も見える。 朝陽をまともに受けて明るい眺めだ。 |
|
前方にガスがかかった常念岳が見えてきた。 時刻はAM7:10.太陽はまだ東斜めから射し西に面した斜面は陰っている。 |
|
左から前穂高、奥穂高、涸沢岳、南岳、中岳と続く。 | |
横通岳を巻いて通り抜け、急な坂を下り着いたところは常念乗越。 ここにある常念小屋では従業員たちが聡出で布団干しをしていた。 カメラを構えると両手を振ってポーズをとってくれた。 右端の屋根の上に尖がった山が見えるのは槍ヶ岳。 常念乗越から見た常念岳は、首を天井に向けるような位置にあった。 常念乗越へ降りてくるパーティーの行列がアリのように小さく見えた。 その行列に向って登り始めた。 |
|
やっと常念岳の山頂まできた。 標準タイム1時間のところを2時間かけて登りついた。 きょうは中房温泉を発ってから2日目、疲労が蓄積しているのだろう。一行の足並みが乱れ間隔が開くようになった。 私はいつも最後尾についていた。 |
|
常念岳山頂の祠。 先に到着していた一行に合流し、休憩した。 ここで集合写真を撮る予定であったが、遅く着いた焦りがあって、すっかり忘れてしまった。 誰か要望すれば揃って写ったのに、と今になっては残念である。 それとも疲れきった顔を写したくなかったのかもしれない。 |
|
山頂から蝶ヶ岳への下り路。 岩が重なり合った急な坂が限りなく谷底へ続いている。 ここまで登ってくるのも大変であったが、この路を見下ろし、常念山岳の険しさを見直した。 |
|
鞍部から、いま下って来た常念岳を見上げる。 不安定な岩の路を1時間40分かけてやっと鞍部に下り着いた。やれやれである。 時間は12時10分。昼食の休憩をとる。 強い太陽の陽射しを浴びながら、硬い米粒の握り飯を噛み砕いた。美味しさも楽しさもない。ただ燃料補給といった義務的な昼食になった。 |